DXコンサルテーション
大規模WMSリプレースと倉庫業務改善プロジェクト
クライアントでは、老朽化したWMS(倉庫管理システム)の限界を背景に、業務全体の可視化と最適化を目的とした大規模リプレースを計画。本プロジェクトでは、現場実態に即した要件抽出からRFP作成、複数ベンダーとの対話・選定プロセスに至るまでを一貫してご支援。戦略と現場の両立を意識した設計により、将来的な拡張性と運用負荷のバランスを実現しました。
ITキーマン退職後のBCP体制再構築支援
主要ITキーパーソンの退職に伴い、BCP(事業継続計画)体制の再構築が急務となっていたクライアント企業に対し、全社横断での業務・IT整理および非属人化支援を実施。階層別のヒアリングを通じた課題抽出から、将来を見据えたあるべき姿の構想、複数ベンダーとの連携を含む体制立ち上げまでを一貫してご支援しました。属人性を排除し、持続可能な運用体制への移行を強力にサポートしました。
大量データ活用モデルにおけるアーキテクチャ設計支援
クライアント企業では、急増するデータ量に対応した新たなビジネス基盤構築が急務となっていました。本プロジェクトでは、大規模データ活用を前提としたシステム全体アーキテクチャの設計支援を実施。ボトルネック評価からベンダー連携を含む構成検討、さらには処理計画の策定までを一気通貫でご支援。将来的な拡張性と安定運用を見据えた、現実的かつ柔軟な技術戦略を提供しました。
プロジェクト推進支援(PMO)
越境ECサイト構築プロジェクト
海外市場への展開を見据えた越境ECサイト構築プロジェクトにおいて、実装要件の整理からベンダーとの調整、進行管理までを支援。
関係者間の合意形成とプロジェクトの円滑な推進を実現しました。
ECサイト商品データの他モール連携
自社ECサイトに登録された商品情報を、モール出店用のデータフォーマットに自動変換し、複数モールへの商品登録を効率化。外部SaaSサービスとの連携により、従来の手作業を削減し、業務負荷軽減と情報精度の向上を実現しました。
SaaSサービスの標準プロジェクトモデル定義と関連ツール整備
SaaSベンダーが、サービスを安定品質、期間、コストをもってプロジェクト推進できるように概念定義、制度設計、ツール整備一連を支援
ITオペレーション支援
AIサービス活用による文章生成プロンプト構築と活用定着支援
商品説明文やメルマガ、LPなどのテキスト制作業務に対し、生成AIを活用するためのプロンプト設計を支援。各種コンテンツ用途に応じた出力品質の安定化と社内での定着を目的に、実践的なナレッジ共有・インプット活動を推進しました。
購買&顧客分析帳票の標準化支援(BIツール移管プロジェクト)
Tableauで個別作成されていた購買・顧客分析レポート群を、既存のBIサービスへ統合・再設計。サービス側に標準搭載されている帳票パターンを活用することで、帳票の属人化とブラックボックス状態を解消し、保守性と分析品質の標準化を実現しました。
チーム、人材育成支援
社内決裁(稟議承認)取得のポイント学習セミナー開催
国内大手SIerにおいて、リーダー候補者の社内決裁取得スキル向上を目的とした実践的セミナーを開催。
良い報告と悪い報告の具体的な違いを明確化し、ハンズオン形式での実践研修を通じて
承認プロセスの効率化と報告品質の向上を実現しました。
新規事業構築ハンズオンセミナー開催
クライアント企業では、新規事業創出を担うリーダー候補の育成が急務となっていました。
従来の座学中心の教育では、現場での実践力や顧客視点が十分に育まれず、新規事業化における具体的なアクションにつながらないという課題が顕在化。
本プロジェクトでは、リーンキャンバスを活用したハンズオンセミナーを設計・実施し、顧客ニーズの可視化、仮説構築、リーダーシップ発揮を一体的に学べる場を提供。
実戦形式を通じて、次世代リーダーの事業創出力を底上げしました。
海外事業、イノベーション推進支援
米国スタートアップの日本市場調査とPoC支援
行動認証分野でユニークな技術を持つスタートアップ企業のプロダクトマーケティングをご支援。
市場調査~日本語版ホワイトペーパー作成~営業パイプライン管理~プレゼンテーション~契約支援と日本市場ポテンシャル調査を実施。
NRF(National Retail Federation) RETAIL’S BIG SHOW へのアテンド及び現地企業訪問のご支援
国内大手ITベンダーのマネージャーからのリクエストで、米国企業主催イベントへのビジネスツアーアテンド及び現地企業訪問のご支援を実施